アーカイブ:2018年

  1. 「世界一孤独な日本のオジサン」話題になっていたので、世のオジサンのために読んでみました。女性のコミュニケーション研究家が書いたもので、少し賛同できないところはあります。しかし、特に、私と同じサラリーマンのオジサンには、お伝えしたいメッセージ…

  2. 自分を変えたい、成長したい、世界を広げたいと思っていてもそれを実践していくにはかなりの労力が要ります。そんなときに神社参拝をきっかけにする選択肢があります。 人の成長を引っ張るもの自分の過去の…

  3. シニアになっても自分のことばかり「オレオレ」と語る人がいます。自分を認めてもらい、それで元気を貰おうとするので周囲から煙たがれています。期待通りにならないので苛立ち、不平・不満が多く疲れています。そういう人は自分中心の狭い世界を…

  4. 自力に頼ったら、上手く行かないケースは多いと思います。今回の南台湾サーフツアーでもそう感じたことがありました。低気圧が停滞して、大雨、強風の状況でツアー入りしました。川の水で海は茶色、波は高く、カレント(離岸流)の強いコンディシ…

  5. 旅先でトレイルランニングすると旅が深くなります。自然の中、街を走り抜け、生活、文化、風習が溶け込んでくるからでしょうか。今回、韓国ソウルで旅トレランする機会に恵まれました。1人より大勢、次元の高い人と走ると感覚が上がります。ソウ…

  6. 還暦過ぎてもやりたいことはいっぱいあります。それを実現していくには、体が元気なだけでなく、人とのご縁を大切にするのがキーポイントだと思いました。初めての宮崎で、サーフツアーに誘って頂き、参加することが出来ました。メン…

  7. 葉山で田植えのイベントがあり、里山へ出掛けました。ここはホタルの生息地で、もう少しでホタルが舞う季節となります。この田んぼは、数年前、休耕田を覆ったメダケを刈り、根を掘り起こして、水生昆虫や両生類の生育場所として蘇らせた田んぼで…

  8. 母を看取って思った事がありました。私が母の元に生まれた理由は何だったのか?人が生まれる時、両親を選ぶと言われています。私は意図を持って、父と母を選んで生まれてきています。それは何なのか。葬儀に際して、近所…

  9. 南台湾のサーフィンはポイント前に滞在できます。ゆったりとした波待ちの間、色々と考える事が出来るのです。毎回、象徴的な出来事が起こり、それが成長のヒントになってます。今回のテーマは、『自分の審判(ジャッジ)は大切!』でした。&nb…

  10. アウトドアスポーツを1軸で見るとアウトドアスポーツはスキルやノウハウ面が強調され、自己の視点で活動する傾向が強い。自己中心的な活動が行き過ぎてしまうと、滑走禁止区域に侵入して遭難する事態を招いたり、充分な技術や装備が…

RETURN TOP