初詣ランのインスピレーション

この記事は3分で読めます

こんにちは!還暦サーファーKBです。

走り始めで三浦半島七福神巡りしました。

 

美しい自然の景色と繋がっている時の直感は大切にしなさい!

と言われてきたのですが・・・

 

雲1つない富士山を走りながら眺めていたら、

突然、降りてきました!

考えるより感じなさい!

感じたことはすぐ行動しなさい!

 

 

考えることが先になって

行動が遅くなるのが私の悪いパターンです。

それを直せと言われた気がしました。

 

初詣ランのインスピレーションでした。

 

 

初詣ランは所属クラブのツアー。

お正月の不摂生をただす良い機会でした。

スタートは三浦市。

全走行距離は25kmの予定ですが、

七福神を巡るので途中に休憩が入ります。

 

 

最初は大黒様(延寿寺)。

お寺のお参り作法は??

どんな神様??

ワイワイとスタート。

次を目指す丘の上で相模湾を望む富士山。

1日中、富士山を眺めながらのランとなりました。

 

小網代の森を抜けて

シーボニアヨットクラブを望む白髭神社が2つ目。

ここは寿老人。

海の安全を守る中筒男命の別名と記されていました。

 

油壷マリンパークを過ぎて

いくつかのマリーナを超えて3つ目の見桃寺(布袋さん)。

水仙の花が一輪咲いていました。

 

4つ目は三崎湾を望む海南神社。

ここでは弁財天が祀られています。

8つの手に色々な道具を持っています。

 

1180年、戦に負けて海路房州へ逃げた和田義盛は

兵糧が尽きて困って龍神に加護を祈りました。

そうすると漁具が流れ着き主従は飢えを凌げました。

それに感謝して弁財天堂を建立したのが始まりです。

 

 

大島を望みながら三浦半島の先端を回ります。

強い風を受けて体が浄化されていきます。

走ることに集中して前へ進んでいましたが、

列がだんだん伸びて遅れる人が出てきました。

 

あと半分・・・

ゆっくりしていると日が暮れます。

リーダーはグループを引っ張る必要があるので・・

私は一番後ろの人に寄り添い走ることにしました。

 

 

 

三浦半島の先端でロードを逸れて海岸線を歩きます。

とても綺麗な水で心も洗われました。

海岸から登ると5つ目の毘沙門天(慈雲寺)です。

仏法の守護神で武神でもあります。

20kmを超えると足のあちこちが痛くなってきました。

他の皆さんも色々あるようです。

 

 

1人だったら走るのがしんどい状況でも

励まし合えば走り続けられます。

仲間と行動するのはとても大切ですね。

 

 

飴をもらって元気になってよく走りました。

6つ目の恵比寿さま(圓福寺)に到着!

 

 

恵比寿信仰は漁村から始まったそうです。

恵比寿さまもヒルコとして流された

不遇の子供時代がありました。

それを恵比須顔で耐え忍び乗り越えて

商売繁盛の神様となったのです。

 

 

あと1つ!

 

 

金田湾を走り谷あいの田んぼ道を登って

7つ目の福禄寿(妙音寺)にやっと到着!

 

大師堂の天井から伝わる紐は

福(幸福感)禄(人間関係・財産)寿(健康)の

三徳を有する福禄寿像に繋がっています。

この3つがあれば困りませんね。

25km、皆、良く走り切りました。

20km以上を初めて走ったという人もいました。

 

 

混雑する神社を避けて少し足を延ばすお詣りはお薦めです。

バスや電車で七福神巡りをされているグループもありました。

 

 

美しい自然の景色には

人を活性化するすごいパワーがあると改めて思いました。

 

天の気の閃き、地の気の三浦半島のエネルギー、

仲間の人の気が合わさった1日を過ごせました。

 

 

TV、ネット、人混み、思い込み、執着などの囚われから抜け出して

自然からインスピレーションを受ける機会があると良いですね!

そして共に過ごせる仲間がいることに感謝です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。