クロスカントリースキーでデトックス~雪で浄化する~

この記事は2分で読めます

クロスカントリースキーでデトックス

 

 

私達は日常生活の中で人の影響をかなり受けています。

その結果、様々な感情が生まれ

不平や不満となって心にたまっていきます。

 

TV、SNS、動画サイト等にあふれる情報も同じです。

良い情報ばかりではありません。

知らないうちに心に堆積して様々な影響を及ぼしています。

 

今回、白馬でクロスカントリースキーをして

かなり心のゴミをデトックス(浄化)できました。

 

 

なぜ雪で浄化されるのか

 

 

なぜ雪で浄化されるのでしょうか。

 

白という色には浄化作用があると言われています。

水は禊ぎ払いにも使われるので

雪にも強い浄化作用があると思います。

 

雪景色の中を

一歩、一歩、スキーで進むうちに

頭の中は空っぽになっていきます。

クロスカントリースキーはバランスが不安定です。

スキー操作に集中して頭の中の雑念やゴミは抜けていきます。

抜けたゴミ等は雪が吸収して浄化されていく感じがします。

 

頭の中の思考が落ち着くと心は楽になります。

思考に邪魔されず素直に振る舞えると思います。

体内の老廃物も汗や呼気と共に出て行くので身体は軽くなります。

 

IMG_5551

(動画です↑)

 

 

クロスカントリースキーとゲレンデスキーの違い

 

 

クロスカントリースキーは歩くスキーとも言われています。

靴はジョギングシューズとあまり変わりません。

板は細く軽く、靴の踵は固定されていません。

一歩、一歩、歩みを進めるスキーです。

競技が主流ですが

風の音、鳥の声を聴きながら林間コースを歩くのはお勧めです!

 

 

ゲレンデスキーはリフトやゴンドラで登って滑走するスキーです。

靴と板はしっかり固定されてスピードが出てもコントロールできます。

スキー場には食堂やカフェが併設されて人が集まり

人工的な音で囲まれています。

 

 

今回は長野オリンピックのクロスカントリースキー会場

スノーハープにお邪魔しました。

3〜5kmのコースが、複数、整備されています。

レンタルスキー(1日1500円)も充実しています。

 

 

アウトドアに人の影響は届きにくい

 

 

日常生活の空間には人の様々な想念が飛び交っています。

それが私達の心や行動に影響を及ぼしています。

しかしアウトドアフィールドは人の影響が届きにくい所です。

 

標高800mの雪原には自然のエネルギーが循環しているだけです。

この中にいるだけで本来の心と身体の状態にチューニングされます。

 

 

人それぞれのデトックス

 

 

今回の白馬クロカンチームは

全員、サーフィンや海のスポーツをしているメンバーでした。

スポーツ感覚は共通点が多いので初めての方もすぐスキーに慣れました。

 

クロスカントリースキーの楽しみ方は人それぞれでした。

 

登り坂に没頭していた人

コースを走り続けていた人

初めてのクロカンの世界を味わう人

周囲の自然観察を楽しむ人

 

それぞれの方法でスキーを楽しみながら

デトックスできたと思います。

 

 

日常に戻る

 

 

雪の浄化力に感謝です。

クロスカントリースキーでデトックスできると思いました。

日常生活では、可能な範囲で、

付き合う人、接する情報、過ごす空間、衣食住を整えて

ネガティブな影響を受けにくくしています。

 

でも、心にゴミがたまりすぎたら、デトックスするために

仲間とアウトドアフィールドに向かいます!

 

アウトドア環境をうまく使うことで

いくつになっても心や身体は成長できると私は思っています。

そのような情報をこのサイトに投稿させて頂きます。

 

 

 

(お読みいただきありがとうございました。)

(ご質問やご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。