大人の外遊び〜ドジョウとサワガニ捕りでゾーンに入る〜

この記事は4分で読めます

こんにちは!還暦サーファーKBです。

大人になっても無邪気に遊んでますか?

いろいろな制限が増えてしまって

心の底から楽しむこと減っていませんか。

 

今回はドジョウとサワガニ捕りをして

ゾーンに入った話を致します。

 

 

ドジョウ捕りへ

 

 

会津高原で夏休みを過ごしていて

渓流釣りも少し飽きてきたころ

違う遊びはないかと考えていました。

 

『ドジョウでも捕って来なせえ』と

民宿のおばちゃんに言われたのが始まりでした。

 

ドジョウはどこにいるの?

『この辺りにはいねぇ』

 

そこで田んぼのあるところまで

自転車で出掛けてみました。

 

 

大規模に田んぼが整備されている所がありました。

用水路はコンクリートに覆われています。

こんなところにドジョウなんかいるのか?

と思っていたところ…

 

なんと! 目の前をドジョウが下っていきました。

用水路の先は1m四方の排水路です。

中を覗くと泥や石の中にドジョウが泳いでいました。

 

しかし、田んぼの排水路だから

農薬、除草剤の影響が気になります。

 

ドジョウがいることはわかったので

農薬や除草剤の影響が少なそうな水路を探しました。

人の手が入っていない感じの水路…

 

少し外れた山際の辺りまで探してみると

草で覆われ泥が堆積している水路を発見!

水路を見下ろすとこんな感じです。

 

おおぉ…… 絶対いるに違いない!

タモ網を持って来ていたので

水路の一方にタモを倒れないように置いて

もう一方からぐちゃぐちゃと歩いて追い込んでみました。

予想通り! ドジョウの大漁となりました!

 

ドジョウ以外にも、

カエル、オタマジャクシ、アカハライモリ、

ゲンゴロウ、ミズカミキリ、ヤゴ、サワガニも捕れました。

ちょっとした生物採取の時間にもなりました。

 

 

同じような水路を探すと所々にありました。

小さなドジョウは放して大きなものだけ持ち帰りました。

タライに一晩入れて泥を吐かせて

民宿のおばちゃんにドジョウ汁にしていただきました。

から揚げも美味しいですがドジョウ汁にはかないません。

 

ドジョウは大きいほうが良い出汁がでます。

お酒を入れた鍋にドジョウを放り込んで…

騒ぎが収まってから圧力鍋で少し煮て骨を柔らかくします。

ネギを入れて醤油か味噌で味付けします。

翌日も大変美味しく頂けました。

会津では昔から夏はドジョウ汁を作っていたそうです。

スーパーで売られていたのは秋田産の養殖ドジョウです。

現地でドジョウを捕る人はいないのでしょうか?

 

食べ物はスーパーで買うものなのでしょう。

身の回りで採れるものは農薬が心配なのでしょうか。

養殖魚は抗生物質を使うことを知らないのでしょう。

 

 

採るのが楽しく、探すのも楽しく、

戦略を練るのも楽しかった。

そして美味しくいただきました!

 

普段は出来ませんが

長期の休み中だったので

狩猟本能を全開にして集中しました。

 

 

サワガニ捕りへ

 

 

次の目標はサワガニです。

ドジョウ捕りで偶然網に入ったので

次のターゲットとしました。

サワガニの捕れるところありますか?

 

民宿のおばちゃんに聞くと

 『前の沢にたくさんおる』と… 

 

相変わらずアバウトだが確信に満ちた発言。

どっしりしてるけど詳細は大雑把な情報をもとに

行動を開始しました。

 

 

自転車で民宿の前を流れる川の対岸に渡り

『前の沢』を探し始めました。

 

闇雲に探しても時間の無駄。

沢は谷の地形を水が流れているところだ。

 

周りを見回すと谷の地形がありました。

そちらに行くと農道が山に向かっている。

 

これだ!

 

先がどうなるか判らないので

自転車を置いて歩き出しました。

 

しばらく歩くと水の音。

 

当たり!

 

小さな砂防ダムから流れる沢がありました。

ここにいるに違いない!

ただしここはクマの領域。

長袖で渓流タイツと鮎タビを履き防虫ネットも携帯して

クマ鈴を付けていましたが念のため音も出しました。

 

音声ファイルを適当に再生するとビジネスセミナーの音源。

集合的無意識とネットビジネスの音声が辺りに鳴り響く… 

なんというミスマッチ!!

 

非現実と現実の狭間を行き交いながら

サワガニを探しました。

 

たぶん石の下だ。

 

1つ1つ石をどかしていくと…… いました!

すぐに動かず砂に潜り込んでジッとしている。

手を近づけていくとなんかヤバイと感じて

カニは流れて逃げていく。

下流にタモ網を備えて石を1つ1つどかして探しました。

 

しばらくサワガニを捕っていると

流れの落ち込みの陰に何か大きなものが動きました。

反射的に網ですくうと…

 

明らかに異常なものが網の中に!

ガマガエルが沢に潜み獲物を狙っていました。

 

 

この小さな沢の幅は1mもない。

その上をオニヤンマが行ったり来たりしている。

20cm以上のガマガエルが物陰に潜む。

そしてサワガニが石の下に潜む。

 

人里から少し山道をあがっただけで

野生生物の世界となりました。

 

なんとなく長居は無用と感じて沢を上がり農道を戻りました。

小さなカニは逃がしてサイズの大きいものを持ち帰りました。

 

サワガニは唐揚げでいただきました。

民宿のおばちゃんいわく

『足がワシゃワシゃするだけでどうってことない』

 

確かに口の中で足が引っかかりますが…

美味しかったです。

 

 

遊びでゾーンに入る

 

 

ドジョウもサワガニもどこにいるか判らなかったけど

自分で戦略を立てて行動して居場所を探し当てました。

そして捕まえた。

そのプロセスがとても楽しかった!

宝探しのようでした!

 

 

目標に向かって集中している時は

心のベクトルが全て同じ向きです。

エネルギーが高く集中した状態。

無心になっています。

ゾーンに入った状態とも言えます。

 

 

この状態を覚えておいて

必要な時にこれをマインドセットします。

遊びで集中していた時と同じ感覚で

プレゼン資料をまとめたり

会議を運営するなど応用できます。

 

集中が途切れそうになったら

ドジョウを探していた時の

心の状態を思い出してリセットします。

 

ドジョウ以外にも

パウダースキー編、サーフィン編、

トレイルランニング編など使い分けしています。

 

遊びの方がゾーンに入りやすいですね。

でもそれは何でも応用できる

VRゴーグルのようなものだと思います。

 

 

ドジョウやサワガニ捕りでなくても

自分が楽しみたいことに集中していくと

ゾーンに入ると思います。

その入り口は無邪気に楽しむことだと思います。

 

 

様々な制限、遠慮、不安、言い訳等の邪念を捨て

自分の本能の声に素直に従う。

そんな機会を大切にしたいと思います。

 

 

(お手伝い出来ることがあるようでしたらご連絡ください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。