「お宅の屋根のボルト緩んでます」の訪問販売!にご注意!

この記事は4分で読めます

こんにちは!

年金サーファーKBです!

 

お宅の屋根が… という人が突然現れて

ドタバタになりました

戸建てお住まいの方は気をつけて!という話です

 

「お宅の屋根のボルト緩んでます」という訪問

 

先日、玄関のチャイムが鳴りました

 

「お宅の屋根のボルトが緩んでます」

「あそこです 見えますか?」

「現場が近くなので昼休みなら屋根を見れますよ」

「費用はかからない」

 

幕開けはこんな感じ

 

下から見て判るんですか? と聞くと

 

「屋根工事してるから判ります」

「ほら、あそこ ズレてますよ!」と

 

私には判りません・・・(素人なら当然)

 

「放置しないほうが良い」(不安煽る)

「締め直しにお金はいただきません」(安心させる)

「金額「0」の書類を作ります」(念をいれる)

 

なんと奇特な方なのだろう!(笑)と

コロっと信用してしまいました

 

屋根を見て言われたこと

 

屋根を見たところ・・・

 

塗りムラがあり下地が出てます

このままだと錆びが拡がり

屋根の葺き替えが必要になるという

 

年金生活で大きな出費は無理

補修で対応したいと話をすると

 

外壁の塗装にも剥がれがあるので

足場を組んで屋根と外壁の全塗装を勧められた

見積は270万円(税込)!

築50年、屋根と外壁は30年経過しており

あと20年もたすなら・・

仕方ない出費なのか・・・

 

契約書に署名と印鑑したが

なんとなく気になりました・・・

 

ボルトの緩みって下から判るの?

 

屋根のボルトの緩みが下から見て判るのか?

口実じゃないか?

このまま工事に進んでいいの?

モヤモヤは続きます

 

契約のクーリングオフは8日間

まだ猶予がある

「屋根のボルト緩み」で検索したら・・・

 

「屋根の板金が浮いている」は業者がよく使う手段

その場の点検依頼や契約は絶対にしてはいけない!

 

なんてこった!

 

即、クーリングオフ!!

 

塗り替えが本当に必要か確認しよう

 

複数の専門業者に見てもらえば答がでると検索したら

塗り替えの相見積もりを仲介するサイトがあった

 

Q&Aに条件を入力すると

すぐにTELがあり4社を提案いただく

業者の評価から考えればよいだろう

 

一方で、家の現状と自分の希望を整理した

 

*築53年、外装30年、屋根葺き替え27年経過

*屋根再塗装3年前

→あと20年くらいもてば良い(独りで借地住まい)

→雨漏りの形跡はないから補修で良い

 

妥協点を明確にした上で業者の話を聞こう

 

(1社目)ドローンで屋根チェック

 

1社目は同じ区内の業者

自転車で来てドローンで屋根チェックをした

 

ボルトの緩み、屋根のズレは無いが

塗装のムラ(足跡や薄い箇所)がある

外壁は見た目で問題ない

 

屋根のボルトの緩みは下から判るはずない!という

・・・やはり口実だった!

 

防錆と遮熱(電気代節約効果)塗装を提案された

足場組む(20万円前後)かは明確でなかった

見積は後日という

 

(2社目)TELでアドバイスいただき終了

 

2社目はTELでこちらの希望や現状を話したところ

 

塗り替えが前提のサイトなので「補修」の観点はない

どの業者も「塗装」の提案をする(値段は異なる)

現在の屋根の状況は3年前の業者に再点検を依頼すべき

 

確かにご指摘の通りと考え、お礼を言って2社目は終了

 

3年前の屋根の業社に留守電を入れたがノーレス

契約書や見積書(足場なし、高圧洗浄+3層塗装、67万円)には

保証や点検の項目はなく再点検を依頼しても無理だろう

 

(3社目)熟練度合と現実性で即決

 

3社目はこちらの希望を伝えるや否や

すぐさま屋根に登りチェックして降りてきた

1人でハシゴを掛けてサクッと登る様に熟練を感じた

診断結果は

 

塗装ムラ、下地の出ている箇所がある

3年前の業者の工事写真を見せると

見積通り3層塗りをしていないかもしれない

(一番下の塗装下地が出ている)

この屋根の構造上、ボルトの緩みやズレは出ない

 

提案は

 

3年前の塗装が効いている(防錆)うちに

防錆と防紫外線の2層塗装をすれば

しばらくの間、現状維持できる

 

コケなど付着してないから高圧洗浄不要

一級塗装技能士による作業なので足場不要

(足場組まない作業は難しく手抜きされる可能性大)

2社目の遮熱塗装は天井に断熱材のない家では効果低い

遮熱塗装は価格が高く耐久性に劣る

 

本日即決なら(現場忙しく再訪問の手間惜しい)

33万円(税込、5年保証)とのことで即決した

 

現在、丁寧に作業いただいてます

風の強い日は塗料が周囲に飛ばないように

注意しながら進めるとのこと

日々、話を伺って、作業する職人さんの技術と人柄が

成果を左右すると思いました

 

今更ながら

 

今回は屋根の再塗装でバタバタした話

 

いきなりピンポンで

「お宅の屋根のボルト緩んでる」から始まり

錆が拡がる前に対応が必要と不安を煽る訪問販売でした

 

声をかけてくる業者は屋根に登らせないのが原則

屋根を壊してその写真を見せる業者もいるそうです

 

不安を煽られても慌てずに

複数の評価で判断をして

こちらの希望をしっかり伝える

 

以上が大切だと思いました

少しでも参考になれば幸いです

 

 

 

(ここまでお読み頂きありがとうございました)

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。