旬を味わい楽しむ生活 〜自然からの贈り物で元気になる感覚を磨く!〜

この記事は3分で読めます

こんにちは!

年金サーファーKBです!

旬を楽しんでますか?

 

今、元気になれる食材が旬

自然からの贈り物ですね

しかし意識してない人が多いのでは・・

 

AIが活用される今の時代こそ

旬を味わい楽しんで

豊かに暮らす感覚を磨きませんか?

 

春の海からの贈り物

 

春の海は嵐が来ると波だけでなく

海からの贈り物も届きます

 

それは・・

波打ち際に流れ着いた沢山のワカメ!

 

打ち上げられたワカメを頂きました

ヌルヌル成分を豊富に含み栄養価の高いメカブ

 

湯通してジューサーにかけると綺麗なグリーン!

 

お醤油をかけてメカブ丼!

春の海の芽吹きが口の中に広がります(≧∇≦)

(孫には早すぎた・・・)

 

マダコとワカメの三杯酢

瑞々しさ、しなやかさ、柔らかさが伝わってきます

 

干したワカメは一年中使えてとても便利

食べると春の海がよみがえります

 

春、解禁になるのがシラス漁

朝取れ生シラスが手に入ったら急いで帰ってご飯を炊く

海の中を群れで泳いでいた命の塊、生シラス丼

有難く「いただきます!」 🙏

 

水が温むと鱚(キス)が回遊してくる

魚屋では滅多にお目にかかれない

美しい魚体、強烈な引き、繊細な味を手に入れるには

自分で釣るしかありません

 

SUPで出たが5月はあまり釣れなかった

もう少し先に期待!

貴重なキスの天ぷらへ

 

春の山からの贈り物

 

春の山からの贈り物は山菜!

山菜のエグ味にはデトックス作用がある

冬の間に溜め込んだ老廃物を洗い流してくれます

 

しかし山菜の季節は短い

今年のタケノコは早かった

穂先が黄色の地中タケノコは来年にリベンジ!

(地上に出ているタケノコの根)

 

採ったタケノコを地面に置くと無数のハエが群がる

もの凄い生命エネルギーがあるからだろう

来年は絶対その場で食べよう

 

この日の収穫、タケノコ、ワカメ、ノビル、セリ、フキ

 

タケノコご飯、姫皮の梅・鰹節和え、若竹煮、フキ煮物

春山の湧き上がるパワーを頂きました

 

そして山菜といえばタラの芽

湘南では意外と知られてない

今年は採るのが遅れて伸び放題!

 

棘と戦っての収穫

天ぷらと胡桃和えでは軍配は天ぷらに

見た目よりクセの無さがタラの芽の良さ!

 

お次は旬の野菜

無農薬のグリーンピース 🎵

鞘ごと(出汁が出る!)炊いて土鍋ご飯に

 

鞘を外してシラス干しと和えてグリーンピースご飯!

豆のほのかな甘さがなんとも言えません

2週間程しか味わえない旬の贈り物

 

自宅近くで見つけた詰め放題200円のヤングコーン!

薄皮1〜2枚まで剥くまでが一苦労

 

グリルで焼くとビールには最高のつまみ

ヒゲも美味しく頂けます!

 

これもSDGsの産物、詰め放題250円の摘果メロン!

皮を剥いて漬けものに

 

らっきょうも入手!

根と茎を切り揃えて皮を剥くまでが大変

 

摘果メロンは柚子胡椒漬け

らっきょうは甘酢漬けと塩漬けに

一口ごとにパワーが伝わってくる

 

 

そして初夏の青梅

今年は木の上に登って枝先の梅落としに挑戦!

 

昨年の梅ジュースを頂いたら

もの凄い梅の力にビックリした!

そこで梅ジュースを作ることに

 

人工の白糖は使いたくなかったので

天然の黒糖ときび糖で

 

10日程経つと青梅からジュースが出てきた

じっくり梅からパワーを引き出します!

 

 

旬からパワーを頂こう!

 

旬の食材には季節の息吹がある

元気になれる自然からの贈り物だ

 

シニアになって

やっと時間を使えるようになった

八百屋や魚屋さんに並ぶ旬の食材に

一手間掛けられる

 

春には春の、夏には夏の、冬には冬らしい生き方

実際に味わい感じていくことから

豊かに暮らす感覚を磨いていきたいと思う

 

 

(ここまでお読み頂きありがとうございました)

 

 

 

自然から元気をいただくこと、外に出掛ける趣味にご興味・関心のある方、ご一緒に楽しみませんか!

https://line.me/ti/p/DgMCJmLpmT

 

 

 

*ご不明な点、ご意見など頂ければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。