旬を遊び、味わって、人生の流れに敏感になりませんか

この記事は3分で読めます

こんにちは!

年金サーファーKBです。

 

梅もぎに参加しました。

今しか出来ない体験ですね!

旬を遊び味わうことから

人生の流れに敏感になろう!

 

というのが今回のお話です。

 

旬とは

 

魚や野菜、果物などが最も多く採れて

味の良い時季が旬といわれています。

 

青梅(あおうめ)は梅雨に入る頃が旬

葉っぱと同じ色で見た目とても綺麗ですが

青いうちは青酸配糖体を含み虫も来ないとか

青梅はスーパーでも並びますが・・

1年中、同じような野菜や果物、魚が売られていると

旬の意識を持つ人は少ないのでは

 

少し足を伸ばせば・・

 

春から夏にかけて

様々な食材が旬を迎えます

 

春の海岸ではワカメが流れ着き・・

今はヒジキです

 

竹(たけかんむり)に旬と書く「筍」

掘り出して直ぐはそのままでも美味しい!

置いておくといつの間にか・・

凄い数の虫がたかっています!!

旬の意識は生活に彩りを与えると思います。

 

旬に関心を持つと変わること

 

旬に関心を持つと・・

微妙な違いが分かるようになります。

 

とうもろこしやそら豆の鮮度の良さ

秋の茄子は皮が柔らかくなるとか

冬のほうれん草は甘いとか・・

 

食材の味の微妙な変化を感じると

場の雰囲気や空気の流れなど

他の直感力も磨かれます。

 

味や匂いの感覚が一番鋭いから

他の感覚も引っ張られるのでしょう

 

スーパーのハウスもの食材や

コンビニ、ファーストフード、外食では

旬の食材の微妙な違いは分からないと

思います。

 

人生にも旬はあるのか

 

食材に旬があるように

人生にも旬はあると思います。

 

人生の旬とは

生まれた年から12年で一巡する四季のこと

 

生まれた年を春として

1年後に初夏、2年後に夏、2年後に秋、

2年後に初冬、2年後に冬、2年後にまた春、

そして2年後に初夏と、12年で一巡します。

 

人生の四季の意味は自然と同じ

 

春は、芽が出て伸びる、始まり・広がりの時期

初夏は、すくすく育つ、人気・信用の時期

夏は、成長して存在を示す、解放・主張の時期

秋は、収穫をする、責任・名誉の時期

初冬は、収穫後の、権威・信用の時期

冬は、大地に眠る、知恵・休眠の時期

 

どの季節が旬なのかは

人生のステージで変わると思います。

 

私は今年から秋の時期に入りました。

今までの学びや経験(収穫)をお伝えして

お役に立てれば良いなと思ってます。

 

今どの季節にいるのかが分かるだけで

人生の過ごし方は変わるのではないでしょうか?

 

夏には夏の冬には冬の過ごし方があります。

冬に夏の過ごし方をすると風邪を引きます。

 

サッカーや野球でも

試合の流れを大切にするように

人生の流れ(四季)に敏感になることは

とても大切です。

 

旬の食材を味わい季節感を磨こう!

 

旬の食材を味わうと季節感を磨けると思います。

 

この日の収穫は、青梅、新玉ねぎ、グリーンピース。

海の幸も欲しくて少し足を伸ばして

しらす干しと釜揚げひじきも購入

そして

グリーンピースとしらす干しでグリーンピースご飯!

豆の淡い甘みとしらす干しの塩味が「春らしさ」の

始まり・広がりの季節感を伝えてくれました。

 

無農薬の青梅はきび糖と黒糖焼酎で梅酒に

3ヵ月熟成したらどんな味を伝えてくれるのでしょう

 

旬を遊び、味わって、四季の流れを感じてみましょう!

微妙な違いを感じるようにしてみましょう!

 

そしていくうちに、今、自分が巡る季節の中で・・

どんな時流に乗っていくのが良いか・・

インスピレーションが働くと思います。

 

 

(ここまでお読みいただきありがとうございました)

 

 

自然から元気をいただく「大人の遠足」やアウトドア体験を企画します。

ご興味ある方は申請ください。

 

https://line.me/ti/p/DgMCJmLpmT

 

 

 

 

ご不明な点、ご意見などあればご連絡頂ければ幸いです。

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。