海で元気になる ~海の散歩とシュノーケリング~

この記事は3分で読めます

  • 海からいただくもの

    海は生命が誕生した場所
    多くの生き物を育んでいる
    地上と全く違う世界だけど
    どこか懐かしく、落ち着くところ。

    海には生命の躍動感があります。

    海を散歩して、
    中をのぞいてみました。

  • 海の散歩

    海を散歩するには、
    SUP(Stand up paddle surfin)
    が便利です。

    イメージは、

    少し大きめで浮力のあるサーフボード

    そこに立ってパドルで漕ぐ
    というもの。

    両足で立つので、
    波は無い方が楽です。

    自分で好きな所まで
    パドルで漕いでいけるので、
    川や湖でも使えます。

    空気で膨らまして使う
    インフレータブル SUP は
    軽くて持ち運びできます。

  • SUPの世界

    海をお散歩する感じ

    もし…

    海面が鏡のようで、
    透明度が高いと…

    空中に浮遊している感覚に襲われます!

    透明度の高い冬に
    経験したことがあります。

    海面のうねりを
    吸収しながら立ち続けるので、
    体幹(コア)が
    かなり鍛えられます。

    長いパドル1本で
    左右に漕ぎ分け進みます。

    陸から見るのと違う
    海上からの景色を眺め、

    海鳥が飛ぶのを眺め、
    風の音に耳を傾けます。

    海上はとても静かです。

    (漕いでる動画→ 別に投稿しました)

    バランスを崩すと
    海にドボドボはまります。

    濡れると想像以上に寒く、
    1m風が吹くと
    体感温度は1℃下がるので、

    ウエットスーツか
    ライフジャケット着用が
    基本です。

    また、海上の天候変化は
    遭難リスクになりかねないので

    当日の天気と風の予報は
    チェックしておきましょう!

  • SUPとシュノーケリング

    SUPとシュノーケリングは
    良い組み合わせです。

    なぜなら、
    海中が綺麗なポイントまで
    移動できるからです。

    マスクとシュノーケルと
    フィンを付けて

    ポイントまで泳いで
    移動するのは大変です。

    マスクを付けると視野は狭くなり
    時々、海面に顔を出して、
    方向を確認しながら泳ぐので
    体力を消耗します。

    SUPなら、海上から見て、
    ここが綺麗そうだと思えば、
    すぐにエントリーできます。

    IMG_0025

    SUPとはリューシュコードを介して
    つながっているので、

    ボードを引きずりながらの
    シュノーケリングとなります。

    潜る場合は、
    リューシュを外してとなります。

    マスクとシュノーケルで
    海の中を覗き込むと、
    地上とは違う世界が広がます。

    IMG_0165

    海藻が揺れ
    魚が泳いでいます。

    潜って海の中から海面を眺めると
    上にいるダイバーはこんな感じ。

    IMG_0155

    海中を眺めていると
    中層を漂う赤い小さな魚の群れに遭遇し

    そこに、いつのまにか
    大きな魚の群れが移動してきました。

    (動画→ 別に投稿しました)

    底の岩場にはウツボがいました。

    そばにいくと、にょろっ…と 逃げていきます。
    怖そうですが、彼らは争い事を好みません。

    IMG_0154

    supシュノーケリングで眺める海は、
    上から見る世界。

    深場に何度も潜るのはちょっとしんどい。

    そこで、

    呼吸が楽で、あまり潜らなくても済む
    水深の浅い磯場へ移動しました。

  • 磯場でシュノーケリング

    磯場は岸から近く水深が浅いので、
    海中をのぞき込むのが
    とても楽になります。

    ただし、
    海中はウニやフジツボ、カキの貝殻が
    びっしり着いて、肌の露出は危険です。

    足を怪我しないようにマリンブーツを履き、
    全身はウェットスーツ、
    手には手袋を着用します。

    岩のそばは流れが強いので、
    波がある時は
    流れの穏やかな場所に移動します。

    今回はコンディションに恵まれ
    透明度も高く、天候にも恵まれました。

    (磯場の動画→ 別に投稿しました)

    磯場は太陽に満たされ

    海藻や魚、岩に付いたウニや貝等が
    薄いブルーの中で輝き
    まるで庭園です。

    陽光の下で
    波のリズムに合わせて動く海藻と魚は
    生命力にあふれています。

    シュノーケルで呼吸しながら
    見ていて飽きません。

    そして、
    間近にタコを見ることが出来ました。

    追いかけると、
    体を流線形にして逃げていく。

    また追いかけると、ふわっと逃げていきました。

    海の中には生命力あふれた世界が
    広がっていました。
    こんな穏やかな時もあります。

    しかし、天気、波、風で、
    全く違う様相にもなります。

    透明度(降雨やプランクトン発生で違う)も
    毎日変わります。

    私たちの下流に広がる世界。
    水が旅をして、ひとまず、落ち着く所。

    やがて、
    その水は海から蒸散して雲になり、
    雨になって地上に戻ってきます。

    そんなことを考えながら、
    海で頑張っている生き物を眺めてました。

    遠い隣人なのかもしれません。

    排水には配慮したいし、
    海に、直接、ゴミを捨てたくないですね。

    海にビニール袋は持参したくないですね。

    風に飛ばされることで、
    海にゴミが増えます。

    カメがビニール袋をクラゲと間違えて
    食べて死んでいる悲惨な写真は

    多く公開されています。

    海から元気をいただく一方で、
    こちらも気遣いしていこうと

    そんなことを思いました。

    (最後までお読みいただきありがとうございます。)

    ご感想等ございましたら、いただければ幸いです。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。