ワカメの天中殺

この記事は2分で読めます

2月の葉山の海

 

 

2月の葉山の海は透明度が高く綺麗でした。

写真はイントラの方が枝サンゴを見ているところ。

石灰質の枝にブルーのサンゴ虫が付き始めていました。

DCIM100GOPROGOPR4001.

しかし海中では異変が起きていました。

例年いっぱい生えているワカメが今年は見当たりません。

DCIM100GOPROGOPR3983.

冬の高い水温が影響したそうです。
冬の異変…なぜか、天中殺を連想しました。

 

冬と天中殺

 

ワカメに天中殺があるかどうか判りませんが・・・

人の運勢の流れで冬の時期を天中殺と呼んでいます。

 

生まれて春が始まり

初夏、夏、秋、初冬、冬の時期が2年ごとに巡り

12年周期で循環しています。

春に芽吹いて広がり

初夏に人気が出て夏に主張する

秋に評価され初冬に信用を得て

冬は休眠して学ぶ…

運勢も自然と同じように循環しています。

 

天中殺は10年を清算する2年と言われています。

バランスが崩れていたら修正させられて

充分な準備があれば飛躍もできます。

自分のことばかり考えずにまわりに奉仕する

流れに身を任せて形あるものに執着しない

学びは深くなる時期とも言われています。

 

天中殺の時期はネットで調べられます。

この時期の解釈は様々あります。

自分の運勢の流れを知ることで

より良く生きていけると思います。

 

 

人も自然もパターンは似ている

 

昔の人は自然現象から法則を見出しました。

それが万物の法則としてまとめられて

運命学や占いに反映されました。

 

生物も人も自然とパターンは似ています。

今、どんな流れ?

暖かくなるの?

寒くなるの?

 

ワカメは動けず、冬の高水温の影響を受けました。

人は流れを予測して行動に反映させて

より良い生き方に変えていけると思います。

 

2月の海に潜らなくても良いと思います(笑)が…

外に出掛けて自然に目を向けてみると

生き方のヒントに気づくことがあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。