夏休み~遠くなってしまった世界~

この記事は1分で読めます

会社で夏休みを取りなさいと言われる。

昨年スタートしたストレスチェック制度で
企業も目標管理している。

手帳を見ながら予定を考える。
今年はどうしようか?

家族がいる方にとっては大イベント。
奉仕しなければいけないでしょう…

秋になると、
今年も夏は終わったなと…

思うのはちょっと寂しい。

昔は夏休みは待ち遠しかった。
今は予定を消化するイベント?

心の奥底ではどう感じていますか?

 

  • 夏休みとは


    小学校の頃、

    夏休み前は通信簿をもらって
    それを親に見せるのが重要な儀式だった。

    そこで、

    まぁしょうがないわね…
    夏休み中、ちゃんと勉強するのよ! 

    という、お言葉さえ聞いてしまえば、

    やった!夏休みだ!
    何してあそぼう!!!

    という小学生だった。

    IMG_0022

    一番楽しかったのは、

    母親の実家で、
    いとこやその友達と共に、

    近くの川で魚を採ったり
    里山で虫を捕まえたりしたこと。

    IMG_1907

    夜はかやの中でいとこたちと
    一緒に寝るのもとても楽しかった。

    夏休みの宿題という
    ストレスは心の片隅にあったけど、

    心の赴くまま
    あまり制限をかけないで、
    全力で楽しんでいたと思う。

    IMG_1905

  • 社会人の夏休み

    社会人になってからの
    夏休みはどうだったろう?

    家族と一緒の頃は
    帰省ラッシュをどう乗り切るか

    そんな感じで
    役割をこなしていた。

    でも、夏休みって

    イベントでなくて

    ああしなさい、こうしなさい、
    という指示を取り払って

    心の中に重なっているものをおろして
    軽くなって楽しむことを

    取り戻す時間ではないか。

    夏休みだから

    心を開放して興味に前向きになり、
    屈託なく楽しめたと思う。

    自由奔放だった子供の頃を思い出して……
    心の奥底にある本来の気持ちを
    思い出してみてみる

    自分の心がやりたい!
    ということに素直に身を任せてみる。

    そうすれば
    心は軽く、明るくなり、
    自由になれるのではないか。

    • 今年はどんな夏休みにするか

      IMG_2271

      私は、数年来、夏休みは会津の高原にこもり、
      毎日、山女魚や岩魚を釣り、

      IMG_1377
      たまには田んぼで泥鰌を採り、

      IMG_1368

      夜は虫の声を聞きながら酒を飲んで
      寝てしまっていた。

      IMG_3082

      でも、

      今年はイベントをこなすだけでなく、

      自由奔放だった子供の頃にインナートリップして
      昔の自分と今の自分を繋げて、
      これから先を見てみようと思う。

      根本は変わっていない気がするけど

      人に認めてもらおうと無理していないか?
      まだ、不平、不満、文句を言ってないか?
      取り越し苦労、無駄な心配、あせりはないか?

      人にやさしくできているか?

      純粋に楽しんでいるか?

      そんな時間を今年は作ろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。